コーポレートサイトに必須なプライバシーポリシーの書き方

この記事は約7分で読めます。

個人情報保護法により、企業が個人情報を取得する場合にはあらかじめ利用目的を公表するか、取得ごとに本人に利用目的を通知することが義務付けられています。

プライバシーポリシーの作成は、すべてのホームページに義務があるわけではありませんが、作成することが推奨されています。

この記事ではプライバシーポリシーについて解説します。

この記事では次のような内容を解説しています
  • プライバシーポリシーとは?その役割と効果について学べます
  • プライバシーポリシーの作り方
・本コンテンツは一般的な情報の提供を目的としているため、弊社が関与していない取組みを含みます。
・記事内に使用されている写真・画像はイメージです。実際のプロダクトやサービスで提供される内容とは異なる場合があります。
・本記事の内容については、記事掲載時点での情報に基づく記載となります。そのため現行のものと異なる場合がございます。

プライバシーポリシーとは

プライバシーポリシー(Privacy Policy)は、オンライン上で個人情報を収集するウェブサイトやアプリなどのサービス提供者が、ユーザーの個人情報をどのように収集し、使用し、保護するかについて明示する文書です。

プライバシーポリシーは、利用者が自分の個人情報を提供する際に、その情報がどのように取り扱われるかについての信頼性と透明性を提供します。
これにより、ユーザーは自分の情報を安心して提供することができます。

プライバシーポリシーを記載しなければならない対象のホームページとは

プライバシーポリシーは、すべてのホームページに記載しなければならないものではありません。

以下に該当する場合、ホームページやオンラインサービスにプライバシーポリシーを設けることが必要です。

ユーザーに対して個人情報の収集と使用に関する明確な情報を提供することは、透明性と信頼性を築くために不可欠です。また、適用される法的要件や規制に対応するためにも、プライバシーポリシーの作成と公開が重要です。

個人情報を収集するウェブサイト

ユーザーから直接的または間接的に個人情報を収集するウェブサイトやアプリは、プライバシーポリシーを記載する必要があります。

例えば、登録フォームやお問い合わせフォームを通じて氏名やメールアドレスなどの情報を収集する場合です。

クッキーやトラッキング技術の使用するウェブサイト

クッキーやトラッキング技術を使用してユーザーの情報を収集するウェブサイトも、プライバシーポリシーを記載する必要があります。

クッキーの目的、第三者とのデータ共有、オプトアウトの方法などを明示することが重要です。

オンライン広告やアフィリエイトするウェブサイト

オンライン広告やアフィリエイトプログラムを通じてユーザーの情報を収集する場合も、プライバシーポリシーを記載する必要があります。

広告主やアフィリエイトネットワークとのデータ共有や、オプトアウトの方法を提供することが重要です。

サードパーティとのデータ共有するウェブサイト

収集した個人情報をサードパーティと共有する場合も、プライバシーポリシーを記載する必要があります。共有される情報の種類や目的、保護措置などを明確に示すことが重要です。

プライバシーポリシーが必要な理由とその役割

コーポレートサイトの運営において、お問い合わせフォームの設置は必須です、つまり、プライバシーポリシーを記載しなければならない対象のホームページとなります。

プライバシーポリシーのページを設けることにより、プライバシーポリシーがその役割を担うことで、コーポレートサイトは副次的な効果を得ることができます

個人情報の保護

ユーザーがコーポレートサイトを訪れる際に、個人情報を提供することがあります。
個人情報は氏名、メールアドレス、連絡先情報など、直接的または間接的に個人を特定することができる情報です。ユーザーの個人情報を適切に保護し、プライバシーを尊重することは重要です。

透明性と信頼性の確保

プライバシーポリシーは、ユーザーに対して透明性と信頼性を提供する重要な手段です。
ユーザーは、個人情報がどのように収集され、使用され、保護されるかについて明確な情報を求めます。

プライバシーポリシーを提供することで、ユーザーに対して情報を開示し、信頼関係を築くことができます。

法的要件とコンプライアンス

プライバシーポリシーは、適用される法律や規制に対応するために重要な役割を果たします。適切な情報開示やユーザーの権利保護など、コンプライアンスの要件を満たすためにプライバシーポリシーを作成する必要があります。

顧客の信頼獲得と競争力の向上

プライバシーポリシーの存在は、企業の信頼性と競争力を高める要素となります。ユーザーは個人情報を提供する際に、その情報が適切に管理され、保護されることを望みます。

プライバシーポリシーを公開することで、顧客の信頼を獲得し、競争上の優位性を確立することができます。

問い合わせ対応とトラブル解決

ユーザーがプライバシーポリシーに関する疑問や問題を抱えた場合、プライバシーポリシーのページは問い合わせ先や連絡先情報を提供する場所となります。ユーザーがプライバシーに関する問題を報告したり、個人情報のアクセスや修正のリクエストを行ったりすることができます。

適切な問い合わせ対応とトラブル解決のために、プライバシーポリシーのページを設けることが重要です。

プライバシーポリシーでは何を記載すればいいのか

プライバシーポリシーはどうやって書けば、どんな内容を記載すればいいのかわからない人も多いでしょう。

プライバシーポリシーの正しい書き方というものは法律で定められているわけではなく、企業の裁量に任せられています。

ただし、必要最低限記載した方が良い事項は決まっていて、それは以下のような項目を記載することが一般的です。

  1. 収集する情報:
    • 収集する個人情報の種類(氏名、メールアドレス、住所など)
    • 収集方法(登録フォーム、クッキー、外部サービスとの連携など)
  2. 収集目的:
    • 個人情報の利用目的(サービス提供、注文処理、カスタマーサポートなど)
  3. 管理方法・セキュリティ対策:
    • 個人情報の保護に関するセキュリティ対策、安全管理措置(データ暗号化、アクセス制限など)
    • セキュリティポリシーの遵守
  4. 情報の使用と共有:
    • 個人情報の共同利用(利用目的の範囲内での利用)
    • 第三者との情報共有(広告パートナー、外部サービス提供者など)
  5. Cookieとトラッキング技術:
    • ウェブサイトやアプリで使用されるクッキーやトラッキング技術の目的と使用方法(「Googleアドセンス」「Googleアナリティクス」など)
    • クッキーの管理やオプトアウトの方法
  6. ユーザーの権利:
    • ユーザーの個人情報に関する権利(照会、修正、削除、開示請求など)
  7. 変更通知:
    • 改訂方法の明示
    • プライバシーポリシーの変更に関する通知方法と頻度
    • 継続期に改善することの宣言
  8. 法的要件とコンプライアンス:
    • 適用される法律や規制に対するコンプライアンスの宣言
  9. 連絡先情報:
    • ユーザーからの問い合わせや報告を受け付ける連絡先情報
  10. 免責事項

プライバシーポリシーの作り方

プライバシーポリシーの作り方には大きく分けて2つあります。

  1. 雛形を利用して自社作成する
  2. 顧問の弁護士や行政書士に相談する

雛形を利用して自社作成する場合には

インターネット上には様々なプライバシーポリシーの雛形が用意されています。

無料で公開されている雛形も多いので、このサイトのコンセプトである「費用をかけずに」プライバシーポリシーを作成することができます。

様々な雛形があり、なかには「個人情報保護法で定める義務を果たす項目」のみの最低限の内容である場合もあります。または項目が多すぎて自社にそぐわない雛形もあります。
自社の個人情報の利用目的と利用方法を精査し、雛形はあくませ参考程度としながらオリジナルのプライバシーポリシーを作成するよう心がけましょう。

そこで、おすすめとして「同業他社」のホームページを参考にしてプライバシーポリシーを作成します

内容の丸写しは「無断転載」となる場合がありますので、あくまでも参考程度にすることが『大前提』です

顧問の弁護士や行政書士に相談する場合

自社で作成した場合、法的な問題が発生する可能性、または法的な問題が発生した時に役立たない可能性がありますので、できれば専門家に作成を頼んだほうが堅実かもしれません。

プロに相談した自社に最適なプライバシーポリシーは、企業の信頼を損なわないための将来に対する投資と考えてもいいかもしれません。

まとめ

プライバシーポリシーの書き方を紹介しました。

最後にプライバシーポリシー作成時に注意したいポイントして

  • 個人情報の利用目的は限りなく詳細に
    • 例:新商品情報のメールを配信するためにメールアドレスを取得する
  • ホームページ上の見つけやすくわかりやすい場所に設置する
    • 大抵はフッター部分のナビゲーションバーに設置されることが多いです

この記事を参考にして適切なプライバシーポリシーを作成していきましょう。

この記事について詳しく知りたい場合は
【無料相談】受付中
会社の課題を発見したい方、いませんか? 北海道東部地区を中心に活動しています。 これまでの経験から、ビジネス課題について一緒になって考え、課題解決に向けて併走させていただきます。 些細なご相談でも構いません。知りたいこと、やって欲しいこと相談内容についてお聞かせください。
Webサイト
スポンサーリンク
TAKASYをフォローする
タイトルとURLをコピーしました